あなたはどっち?腰痛のタイプをチェックしよう!

んにちは!スティーブです!

 

 

突然ですが、

 

あなたの腰は大丈夫ですか?

f:id:gnk100x:20180621003240j:image

 

けがのなかでも

 

腰痛ってかなりつらい

 

ものですよね。

 

 

力は入らないし

 

動かすと痛いし

 

スポーツどころではないです。

f:id:gnk100x:20180621003534j:image

 

 

一般的な対処法として

 

「コルセットを巻く」

 

「腹筋、背筋を鍛える」

 

などがありますよね。

 

 

でもその対処法では

 

良くなるどころか

 

悪化してしまいます

f:id:gnk100x:20180621003828j:image

 

 

コルセットなんかは

 

使えば使うほど

 

腰痛改善から

 

遠ざかってしまいます

 

 

コルセットをまくと

 

腰を支える筋肉

 

働かなくなります

 

 

腰のことは任せたよ〜

 

とコルセットに頼るので

 

筋肉や脳は必ずサボります

f:id:gnk100x:20180621004203j:image

 

もう治そうとすら

 

してくれなくなるんです。

 

 

逆に正しくリハビリすれば

 

腰の心配をせず

 

スポーツを全力で楽しむ

 

ことができるようになります。

f:id:gnk100x:20180621004302j:image

 

 

 

なのであなたにはまず

 

腰痛のタイプ

 

知ってもらいます。

 

 

腰痛には大きくわけて

2種類のタイプがあります。

 

 

①反り腰タイプ

 

「腰を前に曲げるとつらい」

 

「腰の反りがきつい」

 

というあなたは

f:id:gnk100x:20180621005106j:image

反り腰タイプです。

 

 

 

 

②フラットバックタイプ

 

「腰を反るとつらい」

 

「腰の反りが弱い」

 

というあなたは

f:id:gnk100x:20180621005244j:image

フラットバックタイプです。

 

 

 

タイプによって

 

起こりやすいけががあります。

 

そして病院はそこを

 

見逃していることが、

 

本当に本当に多いです。

f:id:gnk100x:20180621010115j:image

 

 

ですからあなた自身で

 

チェックしてタイプにあわせた

 

リハビリをしましょう。

 

 

 

さて!もうやってみたかも

 

しれませんが簡単

 

すぐにできるチェック方法を

 

2つお伝えしていきます。

 

 

 

1つ目はすばり!

 

前屈と後屈ですね笑

f:id:gnk100x:20180621010328g:image

 

腰だけを曲げる、反らす

 

という動きでも良いです。

 

これでどちらがつらいか

 

痛みがでるかを

 

チェックしましょう。

 

*必ず!無理のない範囲で!!

 

 

2つ目は

 

身長を測る時のように

 

壁に背中をつけて立ちます。

 

腰と壁のすき間

 

手を入れます。

f:id:gnk100x:20180621010447p:image

 

猫の手ですき間が

 

ちょうど埋まるなら正常です。

 

それより広い人は

 

反り腰タイプ

 

手が入りにくい人は

 

フラットバックタイプです。

 

 

両方簡単なので

 

すぐにやってみましょう!

 

 

まずはこうして自分の体が

 

どうなっているのかを知るのが

 

とても重要。

 

 

f:id:gnk100x:20180626023140j:image

腰痛改善に向けて

 

あなたは大きな一歩

 

踏み出しました。

 

 

これを踏まえて

 

タイプにあった対処法を

 

勉強していきましょう。

 

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

感想、質問等ありましたら

ぜひコメントをお願いします。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひざが痛くなったらまずはこれ!

んにちは!スティーブです!

 

 

 

今回はひざの痛みについて

 

取り上げていこうと思います。

f:id:gnk100x:20180621001058j:image

 

 

ほかの部分を痛めている

 

というあなたもぜひ

 

頭に入れておいてほしい

 

内容です。

f:id:gnk100x:20180620235926j:image

 

全身はつながっているので

 

ひざの状態をよくすることは

 

ほぼ全てのけがの改善

 

役立ちます。

 

 

今は痛くなくても

 

違う部分をけがしている時点

 

どこかでバランスが崩れて

 

いるんです。

f:id:gnk100x:20180621000113j:image

 

ということは今日

 

急に別のところを痛めても

 

不思議ではない

 

ということですね。

 

 

そして今まさにひざが痛い

 

というあなた!

f:id:gnk100x:20180621000244j:image

 

次は腰痛や肩の痛みなどを

 

経験することに

 

なるかもしれません。

 

 

そのためにまずは

 

ひざの調子を

 

あげなければいけません!

f:id:gnk100x:20180621000339j:image

 

このままほっておいても

 

良くなること

 

永遠にありませんから。

 

 

そしてぼくが

 

1番得意としているのが

 

ひざの痛みへのリハビリです。

 

 

何を隠そう手術を

 

2度も経験したところが

f:id:gnk100x:20180621000628j:image

ひざですから笑

 

 

 

前十字靭帯と半月板

 

という部分を損傷しました。

 

痛みで夜中に起きたり

 

日常生活でもひとりで

 

まともに動けませんでした。

f:id:gnk100x:20180621000821j:image

 

 

 

 

曲げると痛い、階段がつらい

 

ランニングでズキズキする

f:id:gnk100x:20180620235810p:image

 

症状や痛みのでる条件は

 

様々です。

 

 

ただほぼ100%の人に

 

共通していること

 

あります。

 

 

それは、、

 

 

ひざの「サラ」の動きがわるい!!

f:id:gnk100x:20180621001159j:image

 

ということ。

 

 

ひざのサラって実は

 

めちゃめちゃ動く骨なんです。

 

曲げると下に動きながら

 

関節のあいだにおさまります。

 

伸ばすと上に動きながら

 

関節の上にグッとでてきます。

 

 

サラをさわりながら

 

曲げ伸ばしをすると

 

それがよくわかります。

f:id:gnk100x:20180621001440p:image

 

でもこれがガチガチ

 

固まって身動きが

 

とれなくなっている人

 

かなり多いです。

 

 

そうすると

 

まずひざの曲げ伸ばし

 

しにくくなります

 

動きにくいものを

 

無理に動かすので

 

ひざの中で炎症

 

起こりやすくなります。

f:id:gnk100x:20180621002047j:image

 

そしてサラにつながっている

 

靭帯筋肉半月板などの

 

動きもわるくなります

 

 

その状態でスポーツをして

 

炎症を悪化させれば

 

そりゃあひざは悲鳴

 

あげますよね。

f:id:gnk100x:20180621002146j:image

 

 

 

ですからひざ痛改善の

 

第一歩はサラが自由に動く

 

ようになることです。

 

 

 

ここからはサラの自由な動き

 

つくっていきましょう!

f:id:gnk100x:20180621002239j:image

 

 

 

〜ひざのサラを動かそう〜

 

やることはとても単純。

 

1.片方のあしを伸ばした状態で

   座ります。

 

2.ひざのサラ

   両手の親指と人差し指で

   もちます。

f:id:gnk100x:20180621002429j:image

 

3.サラを前後左右にゆっくり

   できるだけ大きく動かします。

 

4.2秒ずつ

   止めながらやると効果的です。

 

 

 

片足で2分くらい

 

やりましょう!

 

 

やったあとに少し

 

ひざが楽になる感覚が

 

あると思います。

f:id:gnk100x:20180621002714j:image

 

気がついた時に

 

どんどん動かしましょう

 

 

すぐに効果を感じなくても

 

かならず

 

調子がよくなってきます!

 

 

まだまだいろんな方法が

 

ありますが、これはすぐに

 

できて効果がでやすいので

 

かなりおすすめです。

f:id:gnk100x:20180621003024g:image

 

 

これもあなたのメニューに

 

組み込んでくださいね。

 

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

これであっているのか

わからない!など

質問、感想等ありましたら

ぜひコメントをお願いします。

 

 

 

 

 

 

けがを早く治したければ

んにちは!スティーブです!

 

 

けがをしている時

 

血行って

 

とてもとても大事です。

f:id:gnk100x:20180623193522j:image

 

なのに、この部分を

 

ちゃんと考えてリハビリを

 

している人は

 

ほとんどいません

 

 

血行の良さ腫れを引かせる

 

ために本当に大事です。

 

なのに!

 

ちゃんと考えている人は

 

ほとんどいません!

f:id:gnk100x:20180623193744p:image

 

血行の良さ治るスピード

 

直結します。

 

なのに!!

 

けがをした時

 

血行を良くしようとする人は

 

ほとんどいません!!

f:id:gnk100x:20180623193801j:image

 

 

なぜでしょう?

 

 

はい、教えてくれる人が

 

いないからです。

 

 

これって大問題です。

 

 

血の巡りを良くしないと

 

自分の力では治せないのに

 

誰もその方法を

 

教えてくれないんです。

f:id:gnk100x:20180624132312j:image

 

 

少しでも早く治して

 

少しでも良い状態

 

スポーツをしたいなら

 

知っておくべきでしょう。

 

 

 

そして血行に関しては

 

やったほうが良いという

 

レベルではありません。

 

 

けがを治すうえでの

 

必須条件です。

f:id:gnk100x:20180624133335j:image

 

 

なので今回は

 

血行についての基礎

 

血行を簡単に良くする方法

 

お伝えします!

 

 

 

 

まずは

 

体の中を陸上のトラックだと

 

考えてください。

f:id:gnk100x:20180624133510j:image

 

血行とはそのグラウンドを

 

血液がどれくらいのスピード

 

どれくらいの量

 

走り回れるかということです。

 

今回めざすのは

 

このスピードのアップです。

 

 

 

血液にはけがを治すために

 

必要な酸素や栄養

 

たくさん含まれています。

 

f:id:gnk100x:20180624133647j:image

 

それをどれだけ届けられるか

 

が勝負なんですね。

 

 

けがをしているところは

 

いつも以上に

 

酸素と栄養を欲しがっている

 

状態ですから。

 

 

しかし血行が悪い

f:id:gnk100x:20180624133753p:image

せっかくリハビリを

 

頑張っても治すための

 

材料が届けられません

 

 

だからこそ早く治すためには

 

血行を良くしてあげる

 

必要があるんですね。

 

 

 

では血行を良くするためには

 

何をするべきでしょうか?

 

 

答えは「足の裏」

f:id:gnk100x:20180624133830j:image

 

刺激してあげること

 

です。

 

 

足の裏やふくらはぎといった

 

末端の部分は第2の心臓

 

とも言われています。

f:id:gnk100x:20180624133932p:image

 

ポンプとなって

 

心臓に血液を送り返す

 

役割があるんですね。

 

 

ここをしっかり

 

動かしてあげると

 

体を走る血液のスピードは

f:id:gnk100x:20180624134118j:image

 

一気にアップします。

 

 

ではここからは

 

具体的な方法について

 

お伝えします。

 

やり方はとっても簡単!

 

ゴルフボールで足の裏を

 

コロコロするだけ!

f:id:gnk100x:20180624134306j:image

 

ゴルフボールは100均に

売っているので

 

すぐにゲットできます。

 

ポイントは痛気持ちいい

 

くらいの強めの力

 

踏みつけながらやること。

 

左右で2分もやれば

 

体中血がめぐって

 

ポカポカしてきます

f:id:gnk100x:20180624134810p:image

 

 

これがけがを治すために

 

必要な状態です。

 

 

血行をよくしておけば

 

リハビリトレーニング

 

効果が最大限

 

引き出されます。

f:id:gnk100x:20180624135054j:image

 

 

すぐに効果を実感できるので

 

ぜひ試してくださいね。

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

感想、質問等ありましたら

ぜひコメントをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

ねんざは大けが!!

んにちは!スティーブです!

 

 

今回は「ねんざ」についてです!

f:id:gnk100x:20180620225413j:image

 

 

スポーツ中は

 

よくあるけがですよね。

 

ほとんどの人が

 

一度は経験しますよね。

 

 

ただこれが厄介なんです。

 

なぜか!

 

ねんざは軽くみられがちだからです。

 

 
 

ねんざは大けがです!

f:id:gnk100x:20180620225744j:image

痛みが少なくても

 

大けがだと思って対応しないと

 

いけません!

 

 

「とりあえず安静に

    しとけばいいか〜」

 

「痛いけどテーピングすれば

   動けるし!」

 

「ねんざくらいで練習休むな!!」

 

これもう最悪、、、

f:id:gnk100x:20180620225854j:image

 

 

とにかく痛みが引いたから

と、すぐに復帰するのは

危険すぎます!

 

 

あなたにはここで

 

知っておいてほしいのです。

 

ねんざは次のけがに連鎖

 

していくんです。

f:id:gnk100x:20180620230102j:image

 

足首の痛みが引いても

 

リハビリが適当だと

 

次はひざや腰に痛み

 

でるようになります。

 

 

本当に本当に

 

軽く見てはいけません。

f:id:gnk100x:20180620230334j:image

 

ねんざくらい、、、

 

と適当に済ますと

 

簡単には後戻りできません

 

 逆に正しく対処できれば

 

復帰する頃には

 

以前よりもレベルアップ

 

できます。

 

 

 

なのであなたには

 

ねんざのメカニズム

 

を知ってもらいます。

 

 

まず!足首をグキッとやると

 

骨と骨をつないでいる

 

靭帯が

 

ブチっと切れるんですね。

f:id:gnk100x:20180620230357p:image

 

そうすると骨は靭帯から

 

解き放たれて

 

バラバラに動きだすようになるんです。

 

 

 

これがねんざのあと

 

力が入らない

 

グラグラ感につながるんです。

f:id:gnk100x:20180620230529j:image

 

 

足首は地面に

 

1番近いクッション

 

のひとつです。

 

 

土台である足首が

 

グラグラになると人は

 

まっすぐ立てなくなるんです。

 

 

そして痛いところに負担を

 

かけないために

 

自然と反対の足に

 

重心が傾くんです。

f:id:gnk100x:20180620231021j:image

 

重心がズレると

 

体は不自然な姿勢

 

させられることになります。

 

 

 

良い姿勢で立てていないのに

 

激しくうごくスポーツなんて

 

できるわけがないですよね。

f:id:gnk100x:20180620231149j:image

 

たとえできても

 

 

力は伝わらない

 

体は疲れやすい

 

またけがをする

 

 

まだ寝ていた方がましです笑

 

 

 

ねんざや足首の痛みが

 

ある時は丁寧

 

時間をかけてリハビリ

 

していきましょう。

f:id:gnk100x:20180620231553j:image

 

 

1番おすすめなのは

 

やはり何度も

 

紹介している

 

タオルギャザーです。

f:id:gnk100x:20180620234037j:image

 

足首の靭帯が切れていても

 

ほかの筋肉でカバー

 

すれば良いんです。

 

 

その筋肉たちを

 

鍛えてくれるのが

 

タオルギャザーです。

 

 

今現在、足首が痛い人も

 

過去に足首を痛めた人も

 

スポーツを全力でやるために

 

取り組んでいきましょう。

f:id:gnk100x:20180620234114j:image

 

 

 

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

こんなけがの話を知りたい!

など要望がありましたら

ぜひコメントをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恐ろしい!ストレッチを甘く見てはいけない理由

んにちは!スティーブです!

 

 

さて今回は

 

けがストレッチ

 

関係について

 

お話していきます。

 

 

あなたは運動後

 

時間をつくって

 

ストレッチをしていますか?

f:id:gnk100x:20180612234307j:image

 

そしてその目的

 

知っていますか?

 

 

「なんとなく指導者に

 

言われてやっているけど、、」

 

「疲れをとるため?

 

「そこまで考えたことない」

 

この状態だとかなり危険です。

f:id:gnk100x:20180612234358p:image

 

運動後のストレッチ

 

甘く見ると

 

必ず痛い目にあいます。

 

ぼくも一時期適当にやって

 

後悔することになりました。

f:id:gnk100x:20180612234437j:image

 

逆に上手く活用すれば

 

けがを予防するだけでなく

 

パフォーマンスアップにも

 

絶対に役立ちます。

f:id:gnk100x:20180612234505j:image

 

 

今回はそもそも

 

ストレッチをすると

 

どうなるの?

 

というところから

 

考えていきましょう。

 

〜運動後のストレッチの目的〜

 

ずばり!

 

「縮んだ筋肉の長さをもどす」

 

です!

f:id:gnk100x:20180612234838j:image

 

 

 

 

 

筋肉にはたくさん使う

 

「縮む」という

 

特徴があります。

 

ここで実験して確認してみます。

 

1.手首のしわを基準にして

   両手をあわせてください。

f:id:gnk100x:20180612235140j:image

 

2.ここで指の長さがおなじで

   あることを確認しましょう。

 

 

3.確認したら、利き手だけを

   全力でギュッとにぎります。

f:id:gnk100x:20180612235153j:image

 

4.15秒くらいにぎったら

    ゆっくり開いてもう一度

    両手をあわせてみましょう。

 

5.ゆびの長さを比べてみます。

 

 

にぎった手のゆびが

 

短くなっていませんか?

   f:id:gnk100x:20180612235307j:image

 

これが使った筋肉が縮む

 

ということです。

 

 

筋肉にくっついているので

f:id:gnk100x:20180612235719j:image

結果として骨や関節

 

ひっぱられてゆびの長さが

 

変わるんですね。

 

 

恐ろしいのは

 

これが全身のいろんなところ

 

おきているということです。

f:id:gnk100x:20180612235600p:image

たくさん運動をして

 

筋肉を酷使する

 

常に骨をひっぱっている

 

状態になるんです。

 

 

 

そして姿勢決めているのは

 

骨がどこにあるかです。

 

たとえば頭や肩の骨

 

前にひっぱられる

 

猫背になります。

f:id:gnk100x:20180613000005j:image

 

 

 

こんなふうに筋肉の長さ

 

骨の位置を決めて

 

姿勢にまで影響しているんです。

 

なので、運動して

 

使った筋肉疲れているところ

 

ストレッチで伸ばして

f:id:gnk100x:20180613000252j:image

本来の長さに

 

戻してあげないと

 

いけないんです。

 

 

そうしないと

 

せっかく

 

がんばって練習したのに

 

そのせいで姿勢が崩れて

 

けがにすることになります。

f:id:gnk100x:20180613005049j:image

 

 

ストレッチの本当の目的

 

知ってしまったからには

 

やるしかないですよね笑

 

 

練習後たったの5分でも

 

いいんです。

f:id:gnk100x:20180613000727j:image

 

使った筋肉はしっかり

 

伸ばしてあげるように

 

してください。

 

姿勢をきれいに保つため

 

けがを予防するため

 

練習メニューの一部に

 

とりいれるようにしましょう。

f:id:gnk100x:20180613000926j:image

 

 

あ、にぎった手は

 

20秒全力で開いて伸ばせば

 

ゆびの長さが戻るはずです。

f:id:gnk100x:20180613000610j:image

 

お試しください!笑

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

感想、質問等ありましたら

ぜひコメントをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早く治る人はいつのまにか○○している

んにちは!スティーブです!

 

 

前回からのつづきです!

 

あなたをさらに強くする

 

進化したタオルギャザー

 

をお伝えします。

 

今までのメニューでも

 

もちろん活性化はしています。

 

でもまだまだ足りない

f:id:gnk100x:20180611115121j:image

 

このままでは必ずけがを

 

くりかえすことになります。

 

本当に復帰したいのなら

 

もっとレベルアップが必要。

 

むずかしいことにもチャレンジ

 

しないといけません。

f:id:gnk100x:20180611115003j:image

 

 

 

そこで今日は人間の

 

おもしろい仕組みを使って

 

「いつのまにかレベルアップ」

 

を体験してもらいます。

f:id:gnk100x:20180611115352j:image

 

 

 

こんなかんじです↓

 

 

 

 

今まではレベル1をやってきた。

 

ここでレベル2に上がりたい。

 

ちょっと難しい。

 

次にあえてレベル3

 

やってみる。まじで無理。

 

ここでレベル2に戻ってみる。

 

あれ?なんかできちゃった!?

f:id:gnk100x:20180611115419j:image

 

なんとなく

 

理解できたでしょうか?

 

 

これがチャレンジで

 

得られる効果です。 

 

知らない間に成長してるんです

 

 

これを利用して強くなるための

 

タオルギャザーに

 

チャレンジしちゃいましょう!

f:id:gnk100x:20180611115636j:image

 

 

〜タオルギャザー上級編〜

  

上級編といっても

 

やることはほぼ同じです。

 

ポイントは「重り」です。

 

足とは反対側の

 

タオルの端重りを置くだけ。

 

最初は500mlのペットボトルに

 

水を入れて置くところから

 

はじめましょう。

 

ちなみにぼくは500mlが

 

びくともしませんでした笑

f:id:gnk100x:20180611115737j:image

 

  

 

 最終的には2リットル

 

3本くらいが目標です。

 

でもあなたはまず!

 

500ml楽々引けるように

 

なってください。

 

そのためにはより

 

しっかり踏み込むこと

 

タオルに体重をかけること

f:id:gnk100x:20180611120441j:image

 

これが重要になってきます。

 

ペットボトルを増やしながら

 

少しずつ

 

負荷をかけていくことで

 

あなたの体は確実に

 

成長していきます

 

そして1リットルくらい

 

簡単に

 

引けるようになるころです。

 

重りなしのタオル

 

空気のように軽く感じる

f:id:gnk100x:20180611120716j:image

と思います。

 

「こんな軽いものに

 

   苦労していたのか!?笑」

 

愕然とするでしょう。

 

それが成長の証です。

 

この成長を感じられると

 

リハビリは楽しくなってきます!

f:id:gnk100x:20180611121214j:image

 

 

さあ、今日もリビングに

 

イスとタオル、ペットボトルを

 

用意して

 

グイグイ引っぱりましょう!

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

感想、質問等ありましたら

ぜひコメントをお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「せっかく」けがをしたんだから、、、

んにちは!スティーブです!

 

 

 

これを読んでいるあなたは

 

タオルギャザー

 

やりましたよね?

f:id:gnk100x:20180611013444j:image

 

 

 

「少しだけど

    引けるようになってきた!」

 

というあなたは

 

このまま続けてください。

 

 

「もう余裕で引ける!」

 

というあなたは、、、

 

安心してはいけません!

f:id:gnk100x:20180611013546j:image

 

ここからが本当の

 

トレーニングです!

 

なぜこのまま

 

タオルを引いているだけでは

 

いけないのか。

 

あなたはまだ

 

強くなったわけではない

 

からです。

f:id:gnk100x:20180611013851j:image

 

 

タオルを引けるだけでは

 

スポーツへの復帰はできません

 

良くてけがをする前に

 

戻っただけということです。

 

それではまた同じけが

 

繰り返すことになります。

f:id:gnk100x:20180611013810j:image

 

 

ですからあなたには

 

けがをする前よりも

 

レベルアップして復帰すること

 

を目標にしてほしいのです。

 

「そんなにがんばれるかな、、」

 

と不安に思うかもしれません」

 

 

ですが、けがをしている

 

あなたにとって1番不安なのは

 

「どうすれば

 

    復帰できるのか分からない」

 

ということです。

f:id:gnk100x:20180611014020j:image

 

分からないから

 

先が見えないから

 

不安になるんです。

 

だとしたら、あなた自身が

 

正しい知識を身につけて

 

復帰をはっきりイメージできて

 

正しい努力を積むことが

 

必要だと思いませんか?

f:id:gnk100x:20180611014142j:image

 

 

 

そしてリハビリって本当は

 

楽しいものなんです!!

 

けがをしているからこそ

 

ここからは上に上に

 

向かっていくだけです

 

ちょっとしたことでも

 

成長や体の変化を喜べる

 

あなたになってほしいんです。

f:id:gnk100x:20180611014307j:image

 

 

 

「転んでもタダでは起きない。」

 

ぼくのトレーナーの口癖

 

なんですよね笑

 

この言葉

 

リハビリに必要な考え方

 

詰まっていると思います。

 

 

 

「せっかく」

 

けがをしたんですから

 

もっと強くなっちゃいましょう

f:id:gnk100x:20180611014509j:image

 

 

そのために

 

ぼくの知識と経験を

 

フル活用してください。

 

 

 

次回、より早く治して

 

強くなるための

 

タオルギャザーについて

 

具体的な方法をご紹介します!

 

 

 

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

感想、質問等ありましたら

ぜひコメントをお願いします。